ひじの黒ずみは重曹できれいになる?お金をかけずに綺麗なひじにする方法

 

 

こんにちは雪見月です。

半袖を着るとひじの黒ずみ気になりますよね。

普段見えない分なかなか気付きにくい部分なのでケアをおろそかにしがちになってしまいます。

気が付いたら黒っぽくなっていて『ビックリ』なんて事がよくあります。

『このひじで堂々と外を歩いていたなんて』とチョットはずかしくなったりもします。

デスクワークで机にひじをついたりする事が多い方は意外とあるのではないでしょうか?

ここでは、やってみて良かった重曹を使ってのひじのケア方法についてお話したいと思います。

 

 

どうしてひじは黒ずむのか?

 

ひじが黒ずむ原因はいくつかあります。

🔶角質が固まる事によるもの

年齢を重ねると特にターンオーバーが遅くなり、古い角質が溜まりやすく黒ずみの原因になります。

🔶摩擦によるもの

ひじの場合、机にひじをついたりする際の摩擦や洋服などの摩擦の積み重ねでメラニンを作り出し沈着する事により黒ずむ原因になります。

🔶乾燥によるもの

ひじやひざは皮脂が少ない場所なので乾燥するとカサカサになり古い角質が溜まりやすく黒ずむ原因になります。

🔶炎症によるもの

日焼けや湿疹や虫刺されなどの皮膚の炎症により色素沈着を起こしてしまう事も。

 

簡単に出来る!重曹でひじケアの方法

 

重曹でするひじケアはとても簡単。

1.用意するものは重曹と水またはオリーブオイル(大体1:2~3)の割合で混ぜます。

2.ペースト状になったらひじにつけてクルクルと優しくマッサージする。

 (こすりすぎると黒ずみを悪化させるので優しくマッサージしてくださいね。)

3、刺激があるので長くてもマッサージは10分以内にしましょう。

4.洗い流す。

5.洗い流したら必ず保湿する。

 (刺激があるので逆効果にならない為にも必ず保湿しましょう。)

6、重曹でのケアは1週間に1度位にしましょう。

 

雪見月
このケア方法は劇的な即効性はありませんがケアを継続して行く事により徐々に綺麗になっていきます。膝にも効果ありますよ。
関連記事

  こんにちは雪見月です。ストッキングを履こうとしたら『ビリッ!キャー破けた!』かかとのザラつきのせいで新しいストッキングをやぶいてしまってまた履きなおすなんて事よくありますよね。[…]

 

ひじを黒ずみ予防。普段から気をつけたいこと

 

ひじをつく人

 

🔶ひじを机やテーブルにつかない

デスクワークをする場合、ひじを机につく事はよくあります。

普段からひじをつかない様に心がけてどうしてもひじをつかなくてはならない場合はタオルやクッション性のある柔らかいマットなどをひじの下に敷く様にしてひじに摩擦や刺激を与えないようにしましょう。

 

 

重曹でひじを綺麗にするまとめ

 

重曹を使ったひじの角質&保湿ケア。

綺麗なひじを保つためにも1・2週間に1度はやりたいものです。

簡単に出来るので是非やってみてくださいね。

 

雪見月
最後まで見ていただきありがとうございました。