肩こりと顔のたるみって関係ある?スッキリさせる方法は?

 

こんにちは雪見月です。

年齢を重ねてくると頬が垂れてきて顎のラインがハッキリしなくなってきた。

何だか顔も四角くなってきた感じがする。

とても気になるブルドック顔。

何とか改善したい!

顔のたるみについて調べていたら、原因の一つに首や肩のこりが関係あるとの内容発見。

一見全く関係なさそうですが、意外な事に首や肩のこりが改善したら顔のむくみが少し良くなり顔がスッキリしたのでお伝えしたいと思います。

 

 

 

肩こりを引き起こすの原因は?

 

顔のたるみを引き起こす原因の一つの肩こり。

肩こりが起きると頭が痛くなったり、肩や手などがだるくなったり、関節が痛くなったりなど体調まで悪くなってしまいます。

肩こりを起こす原因

🔶血行不良

🔶眼精疲労

🔶血圧

🔶運動不足

🔶長時間の同じ姿勢

🔶ストレス

🔶病気

などがあります。

今やパソコンやスマートフォンなどは無くてはならない物となっていますが、前傾姿勢になってしまう事が多く、これも肩こりの大きな原因の一つになっています。

 

なぜ首や肩がこると顔がたるむの?

 

私たちの身体を覆っている皮膚や筋肉は一つでつながっているので首や肩がこり固まると血行が悪くなり余分な水分を排出しにくくなってしまいます。

結果、頭皮もこってしまい首の前側の筋肉が引っ張られて顔のたるみを引き起こしてしまいます。

 

 

雪見月
パソコンを見る時、顎を突き出して猫背になってしまうと顔のたるみを進行させてしまうそうなので気をつけたいです。

 

 

軽いストレッチやヘッドマッサージで肩こりを解消して顔のたるみを予防しよう。

 

普段から軽いストレッチをする

①ヘッドマッサージ

耳の上から頭頂部まで指で指圧しながらまんべんなくマッサージする。

②座った姿勢で頭をゆっくり肩の方に傾けて(耳を肩に近づける感じで)またゆっくりと戻す。これを左右3セット。

 

雪見月
私は肩こりがひどいタイプなので、つらい時はマッサージに行って揉んでもらってます。


首や肩のこりと顔のたるみまとめ

 

意外でしたが、肩こりを解消すると顔のたるみやむくみなども解消されると言う事。

普段から肩こりを蓄積しない様にして若返りを目指そう!

 

雪見月
最後まで見ていただきありがとうございました。