手の甲のシミどうしてる?どうにかしたい人はやってみて欲しい事5選

 

こんにちは雪見月です。

皆さんは手の甲に出来てしまったシミどうしてますか?

知らず知らずのうちに手にできてしまった薄い茶色のシミ。

意外と人目に触れる場所だし、かといってずっと手袋をしているわけにもいかない。

手の甲はシミが出来てしまうと老けて見えるパーツなのでどう対処したらよいか本当に困ってしまいます。

ここでは出来てしまったシミケアの方法をお話しします。

 

雪見月
出来てしまったシミを無くす事は難しいと言われていますが、毎日のケアによって目立たなくしたり予防する事も出来るので一緒に頑張りましょう。

 

 

 

手の甲にシミが出来る原因は?

 

■紫外線

手の甲は常に外に出ている部分なので長年にわたって紫外線の影響を受けやすく日光黒子(老人性色素班)ができやすい部分です。

 

■加齢

年齢を重ねる事により平均的な周期28日とされるターンオーバーが乱れてメラニンが蓄積して老人性色素班ができやすくなります。

 

■皮膚の炎症など

料理中のやけどや虫刺されやかぶれなどが後からシミになってしまう事があります。肌に炎症が起きるとメラノサイトが刺激を受けてメラニンを作り、ターンオーバーの乱れや沢山紫外線を浴び続けるなどでシミが定着してしまいます。

 

雪見月
シミには色々な種類があるので、間違ったケアをすると悪化する可能性もあります、また大きさが変化したり出血が伴うなど通常のシミと違うようなら自分で判断せずに医師にご相談ください

1.手の甲のシミ対策には美白に効果のあるビタミンを取ると良い

美白に効果のあるビタミンをいつもの食事に取り入れながら体の中からシミをやっつけよう!
①ビタミンA
豚レバー 鶏レバー ぎんだら うなぎ 卵 生モロヘイヤ ニンジン 小松菜 ほうれんそう にら など
②ビタミンC
パプリカ ブロッコリー ゴーヤ カボチャ キウイフルーツ黄色 ジャガイモ など
③ビタミンE
小麦胚芽油 ひまわり油 アーモンド ピーナッツ など

2.生活習慣を見直す事も大事

規則正しい生活習慣を心がける事によりシミのできにくい体にしましょう。
①適度な運動を心がける
②ストレスをためないようにする
③入浴は湯船につかってリラックスする
④十分な睡眠をとる
⑤喫煙をやめる
雪見月
新鮮なお米のとぎ汁で顔を洗った後に手もしっかりと洗ってあげるとしっとりとした肌触りで美白効果もあるので是非試してみてくださいね。
関連記事

 こんにちは雪見月です。『えー?こんな所にシミあったっけ?』昨日までは気がつかなかったシミを突然発見してしまう事ってありますよね。毎日欠かさずに日焼け対策やスキンケアをしているはずなのに何故?[…]

3.外に出るときは十分に紫外線対策をする

紫外線は天候に関係なく降り注いているので外出の際は顔だけではなく手にもしっかりと紫外線対策をしましょう。

日中は2・3時間おきや手を洗った後には再度日焼け止めクリームを塗るようにしましょう。

また外出時は紫外線対策用の手袋などをするのも効果的です。

 

 

4、ピーリング(角質ケア)でケアする

肌に残った古い角質をジェルやクリームなどで角質を柔らかくして取り除く美容法で、くすみや毛穴の黒ずみをを目立たなくして化粧水や美容液などが肌に浸透しやすくなります。1週間に一度位を目安にしてあげると乾燥せずいいですよ。

◎オススメピーリング

<商品名>『ルミナピール』 <内容量>45g
<有効成分>アラントイン、ブタプラセンタエキス-1
<その他の成分>精製水、濃グリセリン、カルボキシビニルポリマー、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ジココイルジメチルアンモニウム、天然ビタミンE、酵母エキス(3)、クリサンテルムインディクム抽出液、イソプロパノール、BG

ルミナピール

 

 

5.ファンデーションやコンシーラーでとりあえず隠してみる

これは一時しのぎに過ぎないのですが、外出時にファンデーションやコンシーラーで気になる手の甲のシミを隠してみる。

 

雪見月
私もたまに気になる手の甲にファンデーションやコンシーラーを塗ってます。あまり厚く塗るといかにも塗った感があるのでシミの部分だけ軽く重ね付けするようにしてます。ただ、服の袖口が汚れてしまうのでそこが難点です。

手の甲のシミケアまとめ

いかがでしたか?

手の甲のシミ対策に重要なのはやはり普段からの紫外線対策が大切です。

毎日コツコツ紫外線対策をしてこれ以上増やさないようにするのが大切です。

一緒に綺麗な手を目指して若見えするように頑張りましょう!

 

雪見月
最後まで見ていただきありがとうございました。